当院について
ミッション(mission)
循環器、糖尿病・内分泌関連疾患および生活習慣病領域における
クリニック診療のベスト・プラクティスを追求することによって、
疾患の進行と重大な合併症(心不全、脳卒中や心筋梗塞など)を抑制することで
命を守り・後遺障害を予防し・健康寿命に貢献する
3つの「質」をご提供いたします
医療の質
- 「科学的根拠にもとづく医療」を基本とします。
日本における地域性も考慮した国際標準(グローバル・スタンダード)医療を行います。実は、残念ながらすべての病気に対して「科学的根拠にもとづく医療」が検討/確立されているわけではありません。そのような事柄に関しては、診療ガイドラインや専門家の意見(コンセンサス)に加え、私どもの経験による推奨も含めた選択肢を提供します。
- 精神的・身体的・経済的に適した検査・治療を推奨します。
- わかりやすい説明を行います。
- 診療方針の選択に関して、医学情報を十分かつわかりやすく提供しご理解いただいた上で、患者様・ご家族様のご意志(選択)を尊重します(informed decision)。
- お薬は、上述の「科学的根拠」に基づいて効果が証明されているものを最優先し、可能な限り少ない処方とします。
サービスの質
- 「笑顔」「丁寧」「心配り」を大切にします。
- 患者様の利便性を向上させるためIT化を積極的にすすめます。
- お待たせしない効率的かつミスのない診療を行うため、クラウド型電子カルテや日本医師会標準レセプトをネットワーク装備しました。
- 短時間で結果が出る検査機器の充実
- 予約方法・順番待ちの多様化
- 会計:自動精算機を設置(電子マネー・クレジットカード支払い・QRコード決済に対応)

環境の質

- クリニックのインテリアにもこだわり、洗練された心地よい空間を提供します。
- 患者様が直接利用・触れるものに快適性を追求します。
- 院内では、プリザーブドフラワー(ニコライ・バーグマン)を季節に合わせて配置しています。
院内アメニティ・設備
待合室

ソファーでは患者様同士が対面しないよう配置し、くつろげる空間をご用意しました。4K HDR高画質映像や診療案内、医療情報提供、クリニックからのお知らせなどを表示しております。
化粧室(女性専用と男女・車椅子共用)

女性専用と男女・車椅子共用の2ルームを設けました。トイレ器具はTOTO全自動便器 ネオレストAH を設置。快適で清潔な環境を整えました。
男女・車椅子共用ルームでは、使い勝手を考慮して十分な広さを確保し、水栓機はDyson社 Airblade Tap
で自動水栓とハンドドライヤーが一体となっており、清潔を保った状態で手洗いと乾燥がスムーズに行えます。
診察室

中待合などはなく完全にプライバシーが守られます。患者様との〈心理的な距離〉をなくすため、膝を合わせられる距離でお話をお伺いします。
検査室

検査用ベッドは、ベッドへの移乗や降りる際にも患者さんの体格に合わせて電動で高さや角度が調整できます。
院長プロフィール


医学博士/日本内科学会認定医/日本循環器学会専門医
院長略歴
- 東海大学医学部在籍6年次にニューヨーク医科大学へ公式留学
- 東海大学医学部卒業
- 沖縄県立中部病院 ハワイ大学臨床研修プログラム終了
- 沖縄県立宮古病院 内科勤務
- 東海大学医学部大学院医学研究科終了、医学博士号取得
- 東海大学医学部循環器内科講師(本院、大磯病院、東京病院、八王子病院の各付属病院に勤務)
- 恵寿総合病院 心臓血管センター センター長
- 済生会川口総合病院 循環器内科 部長
- 横浜旭中央総合病院 循環器内科 部長